- D
- deuterium
ディーテリウム,重水素
- D
- Difference
相違(点)
- D
- Discrete
ディスクリート(コマンド)
- D RAM
- ディーラム
Dynamic Random Access Memory
ダイナミックランダムアクセスメモリ
- D/A
- Digital/Analog
ディジタル/アナログ
- D/A
- Digital to Analog
ディジタル・アナログ
- D/C
- Down Converter
ダウンコンバータ
{一般には,低い周波数に変換する周波数変換器を指す}
- DA
- Data Word
データワード
- DA
- Differential Attenuation
異方性減衰,差減衰
{雨滴の長軸方向と短軸方向における電波の減衰量の差}
- DAAC
- Distributed Active Archive Center
- DAC
- Digital-to-Analog Converter
ディジタル・アナログ変換器
- DACS
- Data Acquisition and Control System
データ取得および制御システム
- DACS
- Data Acquisition and Control Subsystems
データ取得および制御サブシステム
- DADS
- Data Archive and Distribution System
データ取得および配信システム
- DAF
- Drill Alignment Fixture
- DAIS
- Digital Airborne Spectrometer
- DAR
- Data Acquisition Request
データ取得要求
- DARPA
- Defense Advanced Research Projects Agency
アメリカ国防省高等研究計画局
- DAS
- ダス
Data Analysis System
データ解析システム
- DAS
- ダス
Data Acquisition System
データ収集処理システム
- DAS
- ダス
Dirct Access System
ダイレクトアクセスシステム
- DASH
- ダッシュ
Demonstration of Atmospheric Reentry System with Hyperbolic Velocity
高速再突入飛行実験機 "りゅうせい"
{MDS-1 と相乗り},{日本/ISAS, 打上失敗, 2002-003B}
- DASM
- Direct Access System Modulator
- DAU
- Decryption Authentication Unit
- DB
- Data Base
データベース
- DB
- Direct Broadcast
直接配信
DAC Service
- DB
- double base
ダブルベース
{ニトロセルロース,ニトログリセリン他を合わせたもの}
{固体推進剤}
- dB
- デシベル
Decibel
= 10-1 [Bel]
- DBH
- Diameter at Breast Height
- dBI
- Decibel Above Isotropic
- dBK
- Decibel Kelvin
- dBm
- Decibels per milliwatt
= Decibels Reference to 1 milli-Watt
- DBMS
- Data Base Management System
データベース管理システム
- dBW
- Decibel Above One Watt
= Decibels Referenced to a Watt
- DC
- Date Compression
データ圧縮(部)
- DC
- Data Correction
データ収集
- DC
- Direct Current
直流
- DC
- Discrete Command
ディスクリートコマンド
- DC/DC
- Direct Current to Direct Current
直流/直流
- DCC
- Data Coordination Center
- DCO
- Document Change Order
文書変更指示書
- DCP
- Data Collection Platform
- DCPI
- Data Collection Platform Interrogate
- DCPR
- Data Collection Platform Report
- DCR
- Design Certification Review
- DCR
- Drawing Change Request
図面変更指示書
- DCREO
- Drawing Change Request Engineering Order
技術変更指示書
- DCS
- Data Collection System
データ収集システム
- DCS/2
- Data Collection System/2
データ収集システム2
- DCT
- Discrete Cosine Transform
離散コサイン変換
- DCU
- Data Control Unit
- DCW
- Digital Chart of the World
- DD
- Displacement Damage
変位損傷
- DDC
- DRAM Device Controller
- DDI
- Direct Digital Interface
{地上回線とTDMA衛星回線を,ディジタル信号のまま直接接続する方法}
- DDL
- Direct Downlink
- DDX
- Digital Data Exchange (Network)
ディジタルデータ交換,ディジタルデータ交換網
- DEBUT
- デビュー
Deployable Boom and Umbrella Test
伸展展開機能実験ペイロード "おりづる"
{日本/NASDA, 1990-013B}
{MOS-1B,JAS-1b と相乗り
- DEC
- デック
Digital Equipment Corporation
ディジタルイクイップメント社
- deg
- Degree
度
- DEHCP
- DOD Explosive Hazard Classification Procedures
- DEHP
- Diethylhexyl phthalate
フタル酸ジエチルヘキシル
C24H38O4
{油圧油やコンデンサの誘電体に使用されている}
- DEL
- Data Evaluation Laboratory
- DEM
- Digital Elevation Model
ディジタル標高モデル
{画像処理アルゴリズム}
- DET
- デット
Detector
検出器
- DET
- Direct Energy Transfer
- desc
- descending
降交(点)
- DEU
- Deployment Electronics Unit
展開用電子機器
- DF
- Face to Face
面合わせ
- DFCB
- Data Format Control Book
データフォーマット管理ブック
- DFD
- Data Flow Diagram
データの流れ図
- DFH
- Dong Fang Hong
回収型リモートセンシング衛星,通信衛星 "東方紅"
{中国}
- DFMR
- Design for Minimum Risk
リスク最小設計
- DFRC
- Dryden Flight Research Center
ドライデンフライトリサーチセンタ
DFRC Home Page
- DFRF
- Dryden Flight Research Facility
ドライデンフライトリサーチ施設
- DG
- Data Grade
- DG
- Data Group
- DGPS
- Differential GPS
差動GPS,(GPS補正精密位置情報サービスシステム)
- DHC
- Data Handling Center
データ処理センタ
- DH
- Data Handling
データ処理系
- DHS
- Data Handling Subsystem
データ処理サブシステム
- DI
- Data Item
データ項目
{適用状態の識別記号のひとつ。他に A, AC, NA, NR等がある}
- DIA
- diameter
ダイアメータ,直径
- DIAL
- Differential Absorption Lidar
差別的吸収ライダー
{TMOS-C に搭載}
- DID
- Data Item Description
- DID
- Dynamic Interaction Diagnostic
- DIF
- Data Interface Facility
- DIFF
- Differential
- DIGB
- Digital "B"
- DINP
- Diisononyl phthalate
フタル酸ジイソノニル
C26H42O4
{可塑剤,フィルム,シート,電線等に使用されている}
- DIL
- Diversity Interconnection Link
ダイバーシティ局間リンク
- DIR
- Direction
ディレクション,方位
- DIRA
- Digital Integrating Rate Assembly
- DIRBE
- Diffuse Infrared Background Experiment
拡散赤外背景試験
- DIS
- Data Interface System
- DIS
- Disable
ディセーブル(にする),無効(にする)
- DIS
- Disaster Information System
防災情報システム
- DISCON
- Disconnect
ディスコネクト,接続解除,取り外し
- DISP
- Display
ディスプレイ,表示装置
- DIU
- Data Interface Unit
- DLA
- Defense Logistics Agency
- DIV
- Division
ディビジョン,部署,部所
- DLD
- Department of Land Development
(タイ国)土地開発局
= Land Development Department: LDD
LDD Home Page
- DLR
- Deutschen Zentrum fur Luft- und Raumfahrt (German Aerospace Center)
ドイツ航空宇宙センター
DLR Home Page
- DLS
- Data Link Switching
- DM
- Deployment Monitor
展開モニタ
- DMA
- Direct Memory Access
ダイレクトメモリアクセス
- DMC
- Disaster Monitoring Constellation
災害監視コンステレーション
- DME
- Distant Measuring Equipment
距離測定装置
- DML
- Data Manipulation Language
- DMM
- Digital Multi-Meter
ディジタルマルチメータ
- DMR
- Detailed Mission Requirements
- DMR
- Differential Microwave Radiometers
ディファレンシャルマイクロウェーブ輻射計
- DMS
- Data Management System
データマネジメントシステム
- DMS
- dimethyisulphide
硫化ジメチル
CH3-S-CH3
- DMSG
- Disaster Management Support Ad Hoc Working Group
- DMSP
- Defense Meteorological Satellite Program
防衛気象衛星プログラム
- DMU
- Data Memory Unit
- DN
- Design Note
- DN
- Decending Node
降交点
- DNA
- Deoxyribonucleic Acid
デオキシリボ核酸
- DoC
- Department of Commerce
(米国)商務省
- DOD
- Depth of Discharge
放電深度
- DoD
- Department of Defense
(米国)国防省
DoD Web Site
- DoDI
- Department of Defense Instruction
- DODS
- Distrbuted Ocean Data System
分散データシステム
- DOE
- Department of Energy
(米国)エネルギー省
- DOF
- Degree of Freedom
自由度
- DOF
- Depth of Field
被写界深度
- DOF
- Depth of Focus
焦点深度
- DOM
- Dosemeter
放射線吸収線量モニタ
- DORIS
- Doppler Orbitography and Radiopositioning Integrated by Satellite
{ENVISATに搭載}
- DOS
- ドス
Disk Operating System
(ディスク)基本システム
- DOT
- Department of Transportation
- DOY
- Day of Year
通年日
{一年のうちの「日」を,1月1日を001,(うるう年以外は)12月31日を365として表した表記法}
- DP
- Direct Playback
直接再生
- DPA
- Destructive Physical Analysis
(部品の)分解解析,破壊的物理解析
- DPC
- Data Collection Platform
データ収集局
- DPCM
- Differential Pulse-Code Modulation
差分パルス符号変調
- DPD
- DCS/SAR Processor Diplexer
- DPM
- Deputy Program Manager
- DPMI
- DOS Protected Mode Interface
- DPR
- Data Pedigree Review
- DPR
- Dual-Frequency Precipitation Radar
二周波降雨レーダ
{ATMOS-A/GPM に搭載}
- DPRO
- Defense Personnel Representative Office
- DPRO
- Defense Plant Representative Office
- DPS
- Differential Phase Shift
位相推移,異方性移相,差移相
{雨滴の長軸方向と短軸方向における電波の移相量の差}
- DPSS
- Data Processing and Services Subsystem
- DPU
- Data Processing Unit
- DR
- Data Record
- DR
- Documentation Requirement
- DRAM
- ディーラム
Dynamic Random Access Memory
ダイナミックランダムアクセスメモリ
- DRC
- Data Relay Satellite Communication
データ中継衛星通信部
- DRC
- Document Retention Center
- DRD
- Data Requirements Document
- DRL
- Data Requirement List
- DRN
- Drawing Revision Notice
図面改版通知
{図面,仕様書を改版した場合,通知書として発行するもの}
- DRTS
- Data Relay and Tracking Satellite
データ中継及び追跡衛星
- DRTS
- Data Relay Technology Satellite
データ中継技術衛星
- DRTS
- Data Relay Test Satellite
データ中継試験衛星
- DRTSC
- DRTS Communication
データ中継衛星通信部
- DRU
- Data Recovery Unit
- DRWS
- Defect Resolution Worksheet
- DSB
- Device Status byte
装置状態バイト
- DSB
- Direct Sounder Broadcast
- DSCS
- Defense Satellite Communication System
- DSE
- Design Sensitive Editor
- DSF
- Drag Scale Factor
- DSI
- Digital Speech Interpolation
- DSM
- Digital Surface Moel
数値表面高さモデル
{DEMは建物の高さ等を含まない地盤のみのモデル。DSMはそれらの高さデータを含んだモデル}
- DSN
- Deep Space Network
ディープスペースネットワーク
DSN Home Page
- DSN
- Digital Signal (level) N
- DSN
- Domain Name Service
- DSO
- Detailed Supplementary Objective
- DSP
- Digital Signal Processor
ディジタル信号処理部(回路)
- DSS
- Decision Support System
意志決定支援システム
- DSS
- Deep Space Station
深宇宙/地球観測ミッション用ステーション(局)
- DSS-13
- Deep Space Station 13
{ゴールドストーン, 34[m], BWG, 研究開発用}
- DSS-14
- Deep Space Station 14
{ゴールドストーン, 70[m], 深宇宙ミッション用, Uplink S/X, Downlink S/X/Ka}
- DSS-15
- Deep Space Station 15
{ゴールドストーン, 34[m], HEF, Uplink X, Downlink S/X/Ka}
- DSS-16
- Deep Space Station 16
{ゴールドストーン, 26[m], 地球観測ミッション用, Uplink S, Downlink S/X}
- DSS-23
- Deep Space Station 23
{ゴールドストーン, 11[m], 運用停止中}
- DSS-24
- Deep Space Station 24
{ゴールドストーン, 34[m], BWG-1, 深宇宙/地球観測ミッション用, Uplink S/X, Downlink S/X/Ka}
- DSS-25
- Deep Space Station 25
{ゴールドストーン, 34[m], BWG-2, 深宇宙ミッション用, Uplink X/Ka, Downlink X/Ka}
- DSS-26
- Deep Space Station 26
{ゴールドストーン, 34[m], BWG-3, 深宇宙ミッション用, Uplink X, Downlink X/Ka}
- DSS-27
- Deep Space Station 27
{ゴールドストーン, 34[m], HSB, 地球観測ミッション用, Uplink S, Downlink S}
- DSS-28
- Deep Space Station 28
{ゴールドストーン, 34[m], HSB, 運用停止中}
- DSS-33
- Deep Space Station 33
{キャンベラ, 11[m], 運用停止中}
- DSS-34
- Deep Space Station 34
{キャンベラ, 34[m], BWG-1, 深宇宙/地球観測ミッション用, Uplink S/X, Downlink S/X/Ka}
- DSS-43
- Deep Space Station 43
{キャンベラ, 70[m], 深宇宙ミッション用, Uplink S/X, Downlink S/X/Ka}
- DSS-45
- Deep Space Station 45
{キャンベラ, 34[m], HEF, 深宇宙ミッション用, Uplink X, Downlink S/X/Ka}
- DSS-46
- Deep Space Station 46
{キャンベラ, 26[m], 地球観測ミッション用, Uplink S, Downlink S/X}
- DSS-49
- Deep Space Station 49
{キャンベラ, 64[m]}
- DSS-53
- Deep Space Station 53
{マドリード, 11[m], 運用停止中}
- DSS-54
- Deep Space Station 54
{マドリード, 34[m], BWG-1, 深宇宙/地球観測ミッション用, Uplink S/X, Downlink S/X/Ka}
- DSS-55
- Deep Space Station 55
{マドリード, 34[m], BWG-2, 深宇宙ミッション用, Uplink X, Downlink X/Ka}
- DSS-63
- Deep Space Station 63
{マドリード, 70[m], 深宇宙ミッション用, Uplink S/X, Downlink S/X/Ka}
- DSS-65
- Deep Space Station 65
{マドリード, 34[m], HEF, 深宇宙ミッション用, Uplink X, Downlink S/X/Ka}
- DSS-66
- Deep Space Station 66
{マドリード, 26[m], 地球観測ミッション用, Uplink S, Downlink S}
- DSS
- Digital Sun Sensor
ディジタル太陽センサ
- DSU
- Digital Service Unit
回線終端装置
- DT
- Data Transfer
データ転送
- DT
- Decision Table
デシジョンテーブル,決定表
- DT
- Direct Transmission
直接送信部
- DT
- Direct Transmit System
直接送信系
- DTC
- Drill Template Cube
- DTM
- Detailed Thermal Model
- DTO
- Detailed Test Objective
- DTP
- Desk Top Publishing
デスクトップパブリッシング,机上出版
- DTR
- Daily Test Report
- DTR
- Data Transfer Rate
- DV
- Design Verification
- DVD
- Digital Versatile Disc
ディジタル多目的ディスク
- DVM
- Digital Volt Meter
ディジタルボルトメータ,ディジボル
- DXC
- Data Exchange Controller
データ交換制御装置