- L
- liter
リットル [L]
= 10-3 [m3]
- L0
- Level Zero
- L/O
- Lift-Off
リフト・オフ,打上げ
- L/V
- Launch Vehicle
打ち上げ機(材)
- La
- ラボーチキン
Lavochkin Design Bureau
(設計局による航空機)
{旧ソビエト連邦(現ロシア) の航空機設計局,または同局による航空機}
{設計者 Semyon Alekseyevich Lavochkin に因んだ名前}
- LAC
- Lightning and Airglow Camera
雷・大気光カメラ
{PLANET-C に搭載}
- LAC
- Local Area Coverage
- LACES
- Low Attitude Conical Earth Sensor
- LADCP
- Lowered ADCP
つり下げ式ADCP
- LAE
- Liquid Apogee Engine
液体アポジエンジン
- LAI
- Leaf Area Index
葉面積指数
{植生指標(インデックス)のひとつ}
- LALB
- Land Surface Albedo
地表面アルベド
- LAN
- Local Area Network
ローカルエリアネットワーク
- LANDSAT
- ランドサット
Land Remote Sensing Satellite
陸域リモートセンシング衛星
LANDSAT Program Home Page
- LAPAN
- Lembaga Penerbangan dan Antariksa Nasional (Indonesian National Institute of Aeronautics and Space)
インドネシア航空宇宙研究所
LAPAN Home Page
- LAPS
- Laboratry for Atmospheric and Space Physics (University of Colorado)
- LAPS
- ラップス
Liquid Apogee Propulsion Subsystem
(液体)アポジ推進系
- LaRC
- Langley Research Center
ラングレイリサーチセンタ
LaRC Home Page
- LAS
- Live Access Server
- LAWS
- Lidar Atmospheric Wind Sounder
Laser Atmospheric Wind Sounder
レーザ大気風サウンダ
{レーザ光を大気に向けて発射し,大気中のエアロゾルによる散乱光周波数のドップラ偏移から風をを得るセンサ}
- lb
- Pound
ポンド [lb]
= 16 [oz] = 0.45359 [kg]
- LBA
- Large-Scale Biosphere-Atmosphere Experiment in Amazonia
アマゾン地域における大規模生物圏―大気圏実験計画
- LBA
- Laser Block Assembly
- LBB
- Leak-Before-Burst
- LBBN
- Biomass Burning Index
- lbf
- Pound of Force
重量ポンド [lbf]
= 0.45359 [kgf]
- lbm
- Pound of Mass
質量ポンド [lbm]
= 0.45359 [kg]
- LBMSS
- Biomass Carbon Amount
バイオマス
- LBMSS2
- Precise Biomass
- LBNL
- Lawrence Berkeley National Laboratory
- lbs
- Pounds
ポンド [lb]
= 16 [oz] = 0.45359 [kg]
- LC
- Launch Complex
- LCA
- Life Cycle Analysis
ライフサイクル解析
- LCA
- Life Cycle Assessment
ライフサイクルアセスメント
- LCC
- Launch Control Center
- LCC
- Leadless Chip Carrier
リードレスチップキャリア
{半導体製品のパッケージ状態の一種}
- LCC
- Life Cycle Cost
ライフサイクルコスト
{ある製品の購入から一定の使用期間に発生する経費の総額}
- LCI
- Land Cover Type
土地被覆
- LDD
- Land Development Department
(タイ国)土地開発局
LDD Home Page
- LDEF
- Long Duration Exposure Facility
- LDREX
- エルドレックス
Large-scale Deployable Reflector Experiment Model
アンテナ小型部分モデル,EST-VIIIアンテナモデル展開試験
- LDREX-2
- エルドレックス・ツー
Large-scale Deployable Reflector Experiment Model 2
アンテナ小型部分モデル 2
- LDTS
- Low Density Telephony Service
小束の電話サービス
- LEADEX
- Arctic leads dynamics experiment
- LED
- Light Emitting Diode
発光ダイオード
- LEGI
- Laboratoire des Ecoulements G..eophysiques et Industriels(The Laboratory of Geophysical and Industrial Fluid Flows)
地球流体産業流体研究所
- LEISA
- Linear Etalon Imaging Spectrometer Array
- LEO
- Low Earth Orbit
(地球周回)低軌道
- LeRC
- Lewis Research Center
ルイスリサーチセンタ
LeRC Home Page
- LET
- Linear Energy Transfer
- LEWIS-SSTI
- Small Spacecraft Technology Initiative Lewis
- LF
- Line Feed
行送り,改行符号
- LF
- Low Frequency
長波,キロメートル波
{電磁波,波長 1 〜 10 [km] の電波}
- LGIT
- Laboratoire de Geophysique Interne et Tectonophysique
地球内部物理学・テクトニクス研究所
- LGM-25C
- Titan
タイタン
{米国,ICBM,単弾頭}
- LGM-30A
- Minuteman I
ミニットマンI
{米国,ICBM,単弾頭}
- LGM-30B
- Minuteman IB
ミニットマンIB
{米国,ICBM,単弾頭}
- LGM-30G
- Minuteman III
ミニットマンIII
{米国,ICBM,MIRV 3個}
- LGM-30F
- Minuteman II
ミニットマンII
{米国,ICBM,単弾頭(Mk.11RV/W-56)}
- LGM-118
- Peacekeeper
ピースキーパー
{米国,ICBM,MaRV 10個}
- LH2
- Liquid Hydrogen
液体水素
{液体燃料}
- LH
- Left Hand
左手
- LHC
- Left-hand Circular
左(手)回り,左旋
- LHCP
- Left-hand Circular Polarization
左(旋)偏光
- Li
- lithium
リチウム(の元素記号)
- LIDAR
- Laser-Instrument Distance and Range
{MDS-2,ATMOS-B/ERM に搭載}
- LIDAR
- Clementine Laser Image Detection and Ranging System
クレメンタインレーザイメージ取得レンジングシステム(レーザ高度計)
{CLEMENTINE に搭載}
- LIFO
- Last In First Out
後入れ先出し
- LILT
- Low Intensity Low Temperature
- LIM
- Laser Intensity Monitor
- LIM
- Lotus Intel Microsoft
ロータス・インテル・マイクロソフト
- LIM-49A
- Spartan/Nike Zeus
スパルタン/ナイキ・ゼウス
{米国,ABM,核弾頭}
- LIPAP
- Lanzhou Institute of Plateau Atmospheric Physics of China
- LIPI
- Institute of Science of Indonesia
インドネシア科学協会
- LIS
- Lightning Imaging Sensor
雷観測装置
{TRMM に搭載}
- LISN
- Line Impedance System Network
バスラインインピーダンス等価回路(網)
- LISP
- リスプ
List Processor
{プログラミング言語}
- LISS
- Linear Imaging Self-Scanning
- LISS-3
- Linear Imaging Self Scanning Sensor 3
{IRS-1C,IRS-1D に搭載}
- LLCSC
- Lower Level Computer Software Component
- LLI
- Limited Life Item
有効寿命品目
- LLIL
- Limited Life Item List
有効寿命品目リスト
- LLM
- Low Load Mode
軽負荷モード
- LM
- Landing Module
(月)着陸船
{アポロ宇宙船の実際に月に着陸する部分。降下段と上昇段に分れる。打上げ時はサターン V の 3 段目上部に収納してあり,月へ向う途中で引出される}
- LM-3
- Landing Module 3
(月)着陸船 3号
{アポロ 9号の月着陸船 "Spider" スパイダー}
- LM-4
- Landing Module 4
(月)着陸船 4号
{アポロ 10号の月着陸船 "Snoopy" スヌーピー}
- LM-5
- Landing Module 5
(月)着陸船 5号
{アポロ 11号の月着陸船 "Eagle" イーグル}
- LM-6
- Landing Module 6
(月)着陸船 6号
{アポロ 12号の月着陸船 "Intrepid" イントレピッド}
- LM-7
- Landing Module 7
(月)着陸船 7号
{アポロ 13号の月着陸船 "Aquarius" アクエリアス}
- LM-8
- Landing Module 8
(月)着陸船 8号
{アポロ 14号の月着陸船 "Antares" アンタレス}
- LM-10
- Landing Module 10
(月)着陸船 10号
{アポロ 15号の月着陸船 "Falcon" ファルコン}
- LM-11
- Landing Module 11
(月)着陸船 11号
{アポロ 16号の月着陸船 "Orion" オリオン,オライオン}
- LM-12
- Landing Module 12
(月)着陸船 12号
{アポロ 17号の月着陸船 "Challenger" チャレンジャー}
- LM
- Latch Motor
- LMA
- Lockheed Martin Astronautics
- LMC
- Length Modulation Cell
- LMD, IPSL
- Laboratoire Meteorologie Dynamique, Institut Pierre Simon Laplace
ピエール・サイモン・ラプラス研究所気象力学研究所
- LMGT
- Lockheed Martin Global Telecommunications
- LMMS
- Lockheed Martin Missiles & Space
ロッキード・マーチン・ミサイル&スペース社
- LMTO
- Lockheed Martin Technical Operations
- LN2
- Liquid Nitrogen
液体窒素
{冷却材として使用されることが多い}
- LNA
- Low Noise Amplifier
低雑音増幅器
- LNPP
- Net Primary Production
植生純一次生産
- LNR
- Low Noise Receiver
低雑音受信装置
- LO
- Local Oscillator
局部発振器
- LOA
- Laboratoire d'Optique Atmospherique
リール大学大気光学研究所
- LOB
- Launch Operations Builiding
- LOC
- Lines of Code
- LOC
- Localizer
ローカライザ
{ILS 地上設備のひとつ}
- LOCC
- Launch Operations Control Center
- LODYC
- Laboratoire d’Oceanographie Dynamique et de Climatologie Physique
- LOE
- Level of Effort
- LOS
- Line of Sight
- LOS
- Loss of Signal
信号喪失 (= 衛星不可視)
- LOX
- ロックス,エル・オー・エックス
Liquid Oxygen
液体酸素
{液体酸化剤}
- LPF
- Low Pass Filter
ローパスフィルタ,低域(通過)濾過器
- LPH-1
- Block Island
ブロック・アイランド
{米国 ブロック・アイランド級強襲揚陸艦}
- LPH-2
- Iwo Jima
イオゥ・ジマ
{米国 イオゥ・ジマ級強襲揚陸艦}
{アポロ13号の回収艦として使用された}
- LPH-3
- Okinawa
オキナワ
{米国 イオゥ・ジマ級強襲揚陸艦}
{アポロ15号の回収艦として使用された}
- LPH-4
- Boxer
ボクサー
{米国 ボクサー級強襲揚陸艦}
{CV-21 エセックス級/ボクサー級航空母艦を改修}
{アポロ3号の回収艦として使用された}
- LPH-5
- Princeton
プリンストン
{米国 ボクサー級強襲揚陸艦}
{CV-37 エセックス級/ボクサー級航空母艦を改修}
- LPH-6
- Thetis Bay
セティス・ベイ
{米国 セティス・ベイ級強襲揚陸艦}
- LPH-7
- Guadalcanal
ガダル・カナル
{米国 イオゥ・ジマ級強襲揚陸艦}
{アポロ9号の回収艦として使用された}
- LPH-8
- Valley Forge
ヴァレー・フォージ
{米国 ボクサー級強襲揚陸艦}
{CV-45 エセックス級/ボクサー級航空母艦を改修}
- LPH-9
- Guam
グァム
{米国 イオゥ・ジマ級強襲揚陸艦}
- LPH-10
- Tripoli
トリポリ
{米国 イオゥ・ジマ級強襲揚陸艦}
- LPH-11
- New Orleans
ニュー・オーリンズ
{米国 イオゥ・ジマ級強襲揚陸艦}
{アポロ14号の回収艦として使用された}
- LPH-12
- Inchon
インチョン
{米国 イオゥ・ジマ級強襲揚陸艦}
- LPSW
- Last PSW
- LR
- Laser Reflector
レーザ反射体
- LRC
- Longitude Rotation Convention
- LRC
- Longitudinal Redundancy Check
水平パリティチェック
- LRB
- Load Resistor Box
- LRE
- Latest Revised Estimate
- LRM
- Language Reference Manual
- LRR
- Laser Retroreflector
{ENVISAT に搭載}
- LRR
- Launch Readiness Review
- LRS
- Low Rate Science
低速レートサイエンス(データ)
- LRSDP
- Low Rate Science Data Processor (part of SCS)
- LS
- Level Sensor
- LSB
- Launch Services Building
- LSB
- Least Significant Bit
最下位桁ビット
- LSCE
- Laboratoire des Sciences du Climat et l'Environnement
気象環境科学研究所
- LSE
- Launch Support Equipment
- LSI
- Large Scale Integrated circuit
大規模集積回路
- LSIM
- Launch Site Integration Manager
- LSP
- Least Significant Portion
- LSSP
- Launch Site Support Plan
- LSSS
- Linear Self-Scanning Sensor
- LST
- Land Surface Temperature
地表面温度
- LST
- Launch Support Team
- LST
- Local Solar Time
- LSTP
- Local Solar Time at Perigee
- Lt
- Lieutenant
海軍大尉,陸軍中(少)尉(USA)
- LT
- Lice Test
- LTA
- Life Test Assembly
- LTDN
- Let-Down
- LTDWN
- Let-Down
- LTIP
- Long Term Instrument Plan
- LTMP
- Long Term Mission Plan
- LTOP
- Long Term Operation Plan
- LTP
- Long Term Plan
- LTSP
- Long Term Science Plan
- LU
- Local User
ローカルユーザ,直接受信(地方)局
- LULUCF
土地利用・土地利用変化及び林業
- LUNAR-A
第17号科学衛星
- LUT
- Local User Terminals
- LV
- Latching Valve
遮断弁
- LV
- Latch Valve
ラッチバルブ,遮断弁
- LV
- Launch Vehicle
打上(用)機(体)
- LVC
- Launch Vehicle Contractor
- LVIC
- Launch Vehicle Interface Contractor
- LVPS
- Low Voltage Power Supply
低電圧電源
- LVS
- Launch Vehicle System
- LVTP
- Launch Vehicle Technical Plan
- LW
- Long Wave
長波
- LWIC
- Long-Wave Infrared Camera
遠赤外カメラ
{CLEMENTINE に搭載}
- LWIR
- Long Wavelength Infrared
長波長赤外(線)
{電磁波,波長 8,000 〜 14,000 [nm] の赤外線}
- LWIR
- Clementine Long-Wave Infrared Camera
クレメンタイン長波長赤外カメラ
{CLEMENTINE に搭載}