C 2009/10/13 (425 word)
C
C
{プログラミング言語}
C
carbon
カーボン,炭素(の元素記号)
C
Celsius
セルジウス,摂氏
{℃,一[気圧]における純水の凝固点を0[度],沸点を100[度]とした温度単位}
C
Centigrade

C
Compliant
適合
{適合状態の識別記号のひとつ。他に NC, PC等がある}
C2H5OH
alcohol
アルコール,酒精;一般に,エチルアルコール
C6H14
hexane
ヘキサン
C&DH
Communication and Data Handling
通信及びデータ処理系
C&DH
Command and Data Handling
コマンド及びデータ処理系
C&DHS
Command and Data Handling Subsystem
コマンド及びデータ処理サブシステム
C&DMS
Command & Data Management System

C&T
Command and Telemetry
コマンドとテレメトリ
C&TB
Command and Telemetry Bus
コマンドテレメトリバス
C&TPIF
Communications and Test Port Interface

C-47
Skytrain
スカイトレーン
{米国 輸送機}
C-130
Hercules
ハーキュリーズ
{米国 輸送機}
C-5
Galaxy
ギャラクシー
{米国 輸送機}
C-DOM
Colored Dissolved Organic Matter
有色溶存有機物
C-MOS
シー・モス
Complementary-Metal Oxide Semiconductor
コンプリメンタリ金属酸化半導体
C-Spec
Control Specification

C/D
Charge/Discharge
充放電
C/N
Carrier to Noise Ratio
搬送波/雑音比
C/SCSC
Cost/Schedule Control System Criteria

C SOP
シー・ソップ
Standard Operation Procedure "C"
プロジェクト管理に関わる業務処理手続標準書(の記号)
{NASDA}
C SOP-16
Standard Operation Procedure "C" 16
業務処理手続標準書 成果報告書等の取扱手続(の記号)
{NASDA における委託契約等において,NASDAへ納入・提出される成果報告書等の取扱いを規定した文書で,成果報告書等の作成要領が別紙として付されている。最終版はD。同等のJAXA文書は PCX-03002}
Ca
calcium
カルシウム(の元素記号)
CA
Control Area
コントロールエリア
CAC
Climate Analysis Center

CAD
キャド,シーエーディー
Computer Aided Design
コンピュータ支援による設計
CAD
キャド,シーエーディー
Computer Aided Drafting
コンピュータ支援による製図
CAD/CAM
キャド・キャム
Computer Aided Design/Computer Aided Manufacturing
コンピュータ支援による設計およびコンピュータ支援による製造
CADU
Channel Access Data Unit

CAE
Computer Aided Engineering
コンピュータ支援によるエンジニアリング
CAF
Chinese Academy of Forestry
中国林業科学研究院
CAF Home Page
CAL
キャル
Calibration
キャリブレーション,校正
CALIPSO
カリプソ
Cloud-Aerosol Lidar and Infrared Pathfinder Satellite Observations
{= ESSP 3, USA+フランス}
CALS
Commerce At Light Speed (1994秋〜)
Continuous Acquisition and Life-cycle Support (1993.09.〜)
Computer Aided Acquisition and Logistic Support (1990年代)
Computer Aided Logistic Support (1985年〜)
CAM
キャム
Computer Aided Manufacturing
コンピュータ支援による製造
CAM
Cost Account Manager
原価計算マネージャ
CAO
Central Aerological Observatory
(ロシア)中央高層気象台
CAO Home Page
CAPL
Capillary-Assist Pumped Loop
キャピラリ(毛細管現象)を補助としたポンプループ
{GSFCの飛行実験設備のひとつ}
CAPTAIN
キャプテン
Character and Pattern Telephone Access Information Network
CARs
Corrective Action Requests
是正処置要求,修正処置要求
CASE
ケース
Computer Aided Software Engineering
コンピュータ支援によるソフトウェアエンジニアリング
CASI
Compact Airborne Spectrographic Imager
航空機搭載用小型分光イメージャ
CASS
Coarse Analog Sun Sensor
粗アナログ太陽センサ
CASSE
CASS Electronics
粗アナログ太陽センサ電気回路
CAST
Chinese Academy of Space Technology
中国空間技術研究院
CAST Home Page
CATV
Community Antenna Television
共聴アンテナ式テレビジョン
{"ケーブルテレビ"のこと}
CB
Control Board
管理委員会
CBERS
China Brazil Earth Resources Satellite
中国・ブラジル地球資源衛星 "資源(Zi Yuan)"
CBERS 1
China Brazil Earth Resources Satellite 1
中国・ブラジル地球資源衛星 1
{= 資源-1A (ZY 1A), ブラジル+中国, 1999-057A}
CBERS 2
China Brazil Earth Resources Satellite 2
中国・ブラジル地球資源衛星 2
{= 資源-1B (ZY 1B), ブラジル+中国, 2003-049A}
CBERS 3
China Brazil Earth Resources Satellite 3
中国・ブラジル地球資源衛星 3
{= 資源-1C (ZY 1C), ブラジル+中国}
CBERS 4
China Brazil Earth Resources Satellite 4
中国・ブラジル地球資源衛星 4
{= 資源-1D (ZY 1D), ブラジル+中国}
CBS
Central Bureau of Statistics
インドネシア中央統計局
CC&DH
Communication,Command and Data Handling Subsystem
通信,コマンドおよびデータハンドリングサブシステム
CCB
Configuration Control Board
コンフィギュレーション管理委員会,構成管理委員会
CCCP
エスエスエスエル → USSR
CCD
Charge Coupled Device
電荷結合素子
CCHP
Constant Conductance Heat Pipe
定伝導ヒートパイプ
CCI
Common Carrier Interface
コモンキャリアインタフェース
CCIR
Comite Consultatif International des Radio Communications
国際無線通信諮問委員会
CCITT
Comite Consultatif International des Telegraphique et Telephonique
国際電信電話諮問委員会
CCN
Cloud Condensation Nuclei
雲凝結核
CCOD
Contract Change Order Date

CCP
Contamination Control Plan
コンタミネーションコントロールプラン,コンタミネーション管理計画
CCP
Communication Control Processor
通信制御処理装置
CCR
Cloud Cover Radiometer
雲量放射計
CCS
CCSDS Calendar Segmented
{CCSDS-301.0-B-2によるタイムコードフォーマット識別のひとつ}
CCS
Command and Control Subsystems
コマンドおよび制御サブシステム
CCSDS
Consultative Committee for Space Data Systems
宇宙データシステム諮問委員会
CCSDS Home Page
CCSM
Community Climate System Model NCAR
コミュニティ気候モデル
CCSR
Canada Centre for Remote Sensing
カナダリモートセンシングセンター
CCSR Home Page
CCSR
Center for Climate System Research, Univercity of Tokyo
東京大学気候システム研究センター
CCSR Home Page
CCT
Computer Compatible Tape
コンピュータ互換テープ
CCU
Communication Control Unit
通信制御装置
CCW
Counter Clockwise
反時計回り
Cd
cadmium
カドミウム(の元素記号)
CD
Coefficient of Drag
抵抗係数 CD
CD
Contract Directive

CD-ROM
Compact Disc Read Only Memory
コンパクトディスクを利用した読出専用記憶媒体
CDA
Command and Data Acquisition
コマンドおよびデータ取得
CDA
Configuration Documentation Approval
承認文書,コンフィギュレーション識別文書
CDC
Climate Diagnostics Center

CDD
Component Description Document
コンポーネント詳細(説明)書
CDD
Cosmic Dust Detector
宇宙線粒子検知器
{米国, Mariner 2 (1962-041A) に搭載}
CDEM
Continuous Dynode Electron Multiplier
連続的ダイノード電子増倍管
CDHF
Central Data and Handling Facility
中央データハンドリング施設
CDM
Clean Development Mechanism
(吸収源の)クリーン開発メカニズム
{京都議定書 第12条}
CDMA
Code Digital Multiple Access
符号分割多元接続
CDOM
Colored Dissolved Organic Matter
有色溶存有機物
CDOS
Customer Data and Operations System
顧客データおよび運用システム
CDR
Commander
機長,船長
{米国スペースシャトルの搭乗員区別のひとつ。他にパイロット(PLT: Pilot),ミッションミッションスペシャリスト(MS: Mission Specialist),ペイロードスペシャリスト(PS: Payload Specialist)がある}
CDR
Critical Design Review
最終設計審査(NASA),詳細設計審査(JAXA)
CDRL
Contract Data Requirements List
契約データ要求一覧表,提出文書リスト(JAXA)
CDS
CCSDS Day Segmented
{CCSDS-301.0-B-2によるタイムコードフォーマット識別のひとつ}
CDS
Correlated Double Sampling
相関二重サンプリング
CDSCC
Canberra Deep Space Communications Complex
キャンベラ深宇宙通信設備
CDT
Central Daylight(saving) Time
(米国の)中部夏時間
{グリニッジ標準時: GMT よりも 5[時間]遅い,日本標準時: JST よりも 14[時間]遅い}
{4月の第1日曜日から10月の最終日曜日まで}
CE
Conducted Emissions
伝導雑音放射,伝導雑音限界
{伝導性雑音の発生に関する規格,MIL-STD-461等で規定}
CEE
Centro de Estudios Espaciales (スペイン語)
Center for Space Studies
(チリ大学)宇宙研究センタ
CEE Home Page
CEFAS
Centre for Environment, Fisheries and Aquaculture Science
英国 環境・水産・養殖科学センター
CEI
Coherent Error Integrator
コヒーレント誤差積分器
CEI
Contract End Item
契約最終製品,契約最終品目(JAXA)
CEM
Centaur Equipment Module
セントール機器モジュール
CEMES
Centre d'Etudes de la Meteorologie Spatiale

CEMSCS
Central EnvironMental Satellite Computer System

CEOP
Coordinated Enhanced Observation Period
合同強化観測実験,連携強化観測実験
CEOP
Coordinated Enhanced Observing Period
合同強化観測期間,連携強化観測期間
CEOS
セオス
Committee of Earth Observation Satellites
地球観測衛星委員会CEOS Home Page
CEOS SIT
SEOS Strategic Implementation Team

CEP
セップ
Circular Error Probability
半数命中半径
{平均弾着点を中心とし,弾着点が円形正規分布するとしたとき,円内に着弾する確率が50%になる円(=50%確率円)の半径のこと。}
CER
Certified Emission Reduction
排出削減量
CERES
シリーズ
the Clouds and the Earth's Radiant Energy System
雲・地球放射エネルギー計測システム
CERES Home Page
{TRMMEOS-AM1 "Terra",EOS-PM1 "Aqua" に搭載}
CERs
Certified Emission Reductions
排出削減量
CERT
Composite Electrical Readiness Test

CF299
Sea dart
シー・ダート
{米国 水上離着陸戦闘機}
CFCs
Chrolo Fluoro Carbons

CFD
Control Flow Diagram

CFM
Cubic Feet Schedule

CFR
Code of Federal Regulations

CFRP
Carbon Fiber Reinforced Plastic
炭素繊維強化プラスチック
CG
Center of Gravity
重心
CG
Computer Graphics
コンピュータグラフィックス
CGCM
coupled atmosphere-ocean general circulation model
海洋大気結合モデル
CGCP
Center of Gravity to Center of Pressure
重心/圧力中心間距離
CGMS
Coordination Group for Meteorological Satellites

CGND
Chassis Ground

CH
Channel
チャネル,チャンネル
Ch
Channel
チャネル,チャンネル
Ch
Chlorophill-a
クロロフィル-a (濃度)
CH3-S-CH3
dimethyisulphide
DMS,硫化ジメチル
CH3NHNH2
monomethyl hydrazine
モノメチルヒドラジン,MMH
{液体燃料}
CHAN
Channel
チャネル,チャンネル
CHAMP
Community-wide Hydrological Analysis and Monitoring Program

CHG
Charge
充電(する)
CHLA
Chlorophill-a
クロロフィル-a (濃度)
CI
Configuration Item
コンフィギュレーションアイテム,コンフィギュレーション品目
CI
Console Input

CIAJ
Communications and Information network Association of Japan
情報通信ネットワーク産業協会CIAJ Home Page
{旧 通信機械工業会 Communications Industry Association of Japan,2002年5月17日より改称}
CICESE
Centro de Investigaci..on Cient...fica y de Educaci..on Superior de Ensenada
エンセナダ科学研究・高等教育センター
CIFOR
Center for International Forestry Research
国際林業研究センター
CIL
Critical Items List
クリティカルアイテムリスト
CIM
Computer Integrated Manufacturing
コンピュータ統合生産
CIP
Interoperability Protocol

CIRES
Cooperative Institute for Research in Environmental Sciences

CIS
Chinese Imaging Spectrometer

CISC
Composite Instruction Set Computer
複合命令セットコンピュータ
CITE
Cargo Integration Test Equipment
貨物インテグレーション試験装置
CIU
Control Interface Unit

Cl
chlorine
塩素(の元素記号)
Clark-SSTI
Small Spacecraft Technology Initiative Clark

CLBH
Cloud Base Height
雲底高度
CLCW
Command Link Control Word

CLEMENTINE
クレメンタイン
{月面探査}
{米国/NASA+米国/SDIO, 1994-004A}
CLFR
Cloud Fraction
雲量
CLHT
Cloud Top Height
雲頂高度
CIESIN
Consortium for International Earth Science Information Network

CIESIN Home Page
CliC
Emerging Climate and Cryosphere

CLIVAR
Climate variability and predictability study
気候変動とその予測可能性に関する研究
CLIVAR/GOALS
Climate Variability and predictability study/Global ocean atmosphere land system
気候変動とその予測可能性に関する研究/季節・年々の時間スケールで全球の変動と予測可能研究
CLK
Clock
クロック
CLOP
Cloud Optical Thickness
雲の光学的厚さ
Cloudsat
クラウドサット
Cloud Satellite
{= ESSP 4, 米国/NASA+米国/USAF}
CLRE
Cloud Effective Particle Radius
雲の有効粒子半径
CLS
Clear Screen
画面消去
CLTP
Cloud Top Temperature
雲頂温度
CLTU
Command Link Transmission Unit
{CCSDS-201.0-B-2 によるフォーマット識別のひとつ}
CLW
Cloud Water
雲水量
CLWP
Cloud Liquid/Ice Water Path
雲(氷)水量
CM
Center of Mass
重心
cm
Centimeter
= 10-2[m]
CM
Command Module
司令船,指令船
{米国/NASA, アポロ宇宙船の人が乗る部分。ここだけが地球に帰還する。}
CM-017
Command Module 017
司令船 017号
{米国/NASA, アポロ4号の指令船}
CM-020
Command Module 020
司令船 020号
{米国/NASA, アポロ6号の指令船}
CM-101
Command Module 101
司令船 101号
{米国/NASA, アポロ7号の指令船}
CM-102
Command Module 102
司令船 102号
{構造試験用}
CM-103
Command Module 103
司令船 103号
{米国/NASA, アポロ8号の指令船}
CM-104
Command Module 104
司令船 104号
{米国/NASA, アポロ9号の指令船} "Gumdrop" ガムドロップ}
CM-106
Command Module 106
司令船 106号
{米国/NASA, アポロ10号の指令船 "Charlie Brown" チャーリーブラウン}
CM-107
Command Module 107
司令船 107号
{米国/NASA, アポロ11号の指令船 "Columbia" コロンビア}
CM-108
Command Module 108
司令船 108号
{米国/NASA, アポロ12号の指令船 "Yankee Clipper" ヤンキー・クリッパー}
CM-109
Command Module 109
司令船 109号
{米国/NASA, アポロ13号の指令船 "Odyssey" オデッセイ}
CM-110
Command Module 110
司令船 110号
{米国/NASA, アポロ14号の指令船 "Kitty Hawk" キティ・ホーク}
CM-112
Command Module 112
司令船 112号
{米国/NASA, アポロ15号の指令船 "Endeavor" エンデバー}
CM-113
Command Module 113
司令船 113号
{米国/NASA, アポロ16号の指令船 "Casper" カスパー}
CM-114
Command Module 114
司令船 114号
{米国/NASA, アポロ17号の指令船 "America" アメリカ}
CM
Configuration Management
コンフィギュレーション管理,構成管理
CMA
China Meteorological Administration
中国気象局
CMA Home Page
CMC
COMSAT Mobile Communications
COMSAT 移動通信社
CMD
Command
コマンド
CMD/TLM
Command/Telemetry
コマンド/テレメトリ
CME
Coronal Mass Ejection

CMF
Configuration Management Facility

CMG
Control Moment Gyro
制御モーメントジャイロ
CMIS

{NPOESS に搭載}
CMM
Capability Maturity Model
能力成熟度モデル
CMMD VER
Command Verification

CMMI
Capability Maturity Model Integration

CMOS
シー・モス
Complementary Metal Oxide Semiconductor
コンプリメンタリ金属酸化半導体
CMPS

{NPOESS に搭載}
CMS
Command Management System

CMU
Carnegie Mellon University
カーネギーメロン大学
CMU/SEI
Carnegie Mellon University, Software Engineering Institute
カーネギーメロン大学ソフトウェア工学研究所
CNES
クネス
Centre National d'Etudes Spatiales
フランス国立宇宙開発センタ
CNES Home Page
CNR
Consiglio Nazionale delle Ricerche
Italian National Research Council

CNSA
China National Space Administration
中国宇宙局
CNT
Contract Report
契約報告(の記号)
{NASDA, JAXA}
CNT
Control
コントロール,制御
CNTS
Algerian Centre National des Techniques Spatiales
アルジェリア宇宙技術センタ
CNV
Converter
コンバータ,変換器
Co
cobalt
コバルト(の元素記号)
CO
Console Output

COALA
Calibration for Ozone by Atmospheric Limb Acquisitions
大気周縁オゾン観測装置
COB
Close of Business

COBE
コービー
The Cosmic Background Explorer
宇宙背景放射観測衛星
COBOL
コボル
Common Business Oriented Language
{プログラミング言語}
CODA
Customer Operations Data Accounting

COFR
Certificate of Flight Readiness
飛行準備証明(書)
COM
Communications
コミュニケーション
COMB
the PR and TMI combined algorithm
(TRMMに搭載された)PRとTMIを組み合わせた複合アルゴリズム
COMETS
コメッツ
Communications and Broadcasting Engineering Test Satellite
通信放送技術衛星 "かけはし"
{日本/NASDA, 1998-011A}
COMM
Communications
コミュニケーション
COMMS
Communications Subsystem

COMSTOR
コムスター

CON
Conference Publication
会議報告(の記号)
{NASDA, JAXA}
CONAE
Comision Nacional de Actividades Espaciales
アルゼンチン国立宇宙機関
CONAE Home Page
CONFIG
Configuration
コンフィギュレーション,構成
CONUS
Continental United States

COO
Continuous Operation Evaluation
連続運用性確認試験
COP
Command Operations Procedure

COP
Conference of the Parties (to the UNFCCC)
(気候変動に関する国際連合枠組条約)締約国会議
COP(UNFCCC)
The Conference of the Parties of the United Nations Framework Convention on Climate Change
気候変動枠組条約締約国会議
COP/MOP
Conference of Parties of the FCCC will serve as the MOP (Meeting Of Parties, the supreme body of the Kyoto Protocol)
京都議定書の締約国会合としての役割を果たす条約締約国会合
COP1
the 1st session of the Conference of Parties to the United Nations FCCC
気候変動に関する国際連合枠組条約第1回締約国会議(第1回地球温暖化防止会議)
{1995年3月, ベルリン}
COP2
the 2nd session of the Conference of Parties to the United Nations FCCC
気候変動に関する国際連合枠組条約第2回締約国会議(地球温暖化防止ジュネーブ会議)
{1996年7月, ジュネーブ}
COP3
the 3rd session of the Conference of Parties to the United Nations FCCC
気候変動に関する国際連合枠組条約第3回締約国会議(地球温暖化防止京都会議){1997年12月, 京都}
COP4
the 4th session of the Conference of Parties to the United Nations FCCC
気候変動に関する国際連合枠組条約第4回締約国会議
{1998年11月, ブエノスアイレス}
COP5
the 5th session of the Conference of Parties to the United Nations FCCC
気候変動に関する国際連合枠組条約第5回締約国会議
{1999年10月, ボン}
COP6
the 6th session of the Conference of Parties to the United Nations FCCC
気候変動に関する国際連合枠組条約第6回締約国会議
{2000年11月, ハーグ}
COP7
the 7th session of the Conference of Parties to the United Nations FCCC
気候変動に関する国際連合枠組条約第7回締約国会議
{2001年10月, マラケシュ}
COP8
the 8th session of the Conference of Parties to the United Nations FCCC
気候変動に関する国際連合枠組条約第8回締約国会議
{2002年10月, ニューデリー}
COP9
the 9th session of the Conference of Parties to the United Nations FCCC
気候変動に関する国際連合枠組条約第9回締約国会議
{2003年12月, ミラノ}
COP10
the 10th session of the Conference of Parties to the United Nations FCCC
気候変動に関する国際連合枠組条約第10回締約国会議
{2004年12月, ブエノスアイレス}
COPQ
Cost of poor Quality
品質が悪いために発生するコスト
COPUOS
Committee on the Peaceful Uses of Outer Space
宇宙空間平和利用委員会
COPUOS Home Page
COPV
Composite Overwrapped Pressure Vessels
複合材被覆圧力容器
CORSA
コルサ
Cosmic Radiation Satellite
宇宙放射線観測衛星
第4号科学衛星
{日本/ISAS, 打上失敗, 1976-F01}
CORSA-b
コルサ・ビー
Cosmic Radiation Satellite b
宇宙放射線観測衛星 b
第4号科学衛星b "はくちょう"
{日本/ISAS, 1979-014A}
cos
cosine
余弦
cosec
cosecant
余割
cosh
hyperbolic cosine
双曲線余弦
COSPAR
Committee On Space Research
宇宙研究委員会
COSSA
CSIRO Office of Space Science and Applications
CSIRO宇宙科学応用局
COSTAR
Corrective Optics Space Telescope Axial Replacement unit

cot
cotangent
余接
COTS
Commercial off the shelf
開発済市販製品
COWL
Cold Ocean and Warm Land pattern

CP
Center of Pressure
圧力中心
CP
Cold Plate
コールドプレート
CP
Control Panel
コントロールパネル,制御卓
CP/M
Control Program for Micro processor

CPC
Climate Prediction Center

CPC
Computer Program Component
計算機プログラム要素
CPC
Controls Power Converter

CPCKI
Computer Program configuration Item
計算機プログラムコンフィギュレーション項目
CPHTS
Capillary Pumped Heat Transport System
キャピラリポンプ熱移送システム
CPFSK
Continuous Phase Frequency Shift Keying
位相連続FSK(周波数偏移変調)
CPI
Character Per Inch
文字数/インチ
CPI
Cost Performance Index

CPM
Computer Program Module
計算機プログラムモジュール
CPM
Critical Path Method
クリティカルパス法
CPP
Command Pre-Processor

CPR
Cloud Profiling Radar
雲レーダ
{MDS,ATMOS-B/ERMに搭載}
CPR
Cloud Profiling Radar
ミリ波測雲レーダ
{EarthCAREESSP 4 "CloudSat" に搭載}
CPR
Cost Performance Report

CPT
Charged Particle Telescope
荷電粒子検出器
{CLEMENTINE MDS,ATMOS-B/ERMに搭載}
CPT
Comprehensive Performance Test
総合性能試験
CPU
Central Processing Unit
中央処理装置
CR
Carriage Return
キャリッジリターン,改行
CR
Change Request
変更要求
Cr
chrome
クロム(の元素記号)
CR
Corner Reflector
コーナリフレクタ
CRC
Cyclic Redundancy Check
周期冗長検査
CRC
Cyclic Redundancy Code
周期冗長符号
CRD
Cosmic Ray Detector
宇宙線検知器
{米国, Mariner 2 (1962-041A) に搭載}
CRCSS
Cooperative Research Centre for Satellite Systems
衛星システム合同研究センタ{オーストラリア}
CRCSS Home Page
CREST
Core Research for Evolutional Science and Technology
戦略的創造研究推進事業
CREST Home Page
CrIMSS
CrIS and ATMS
Cross-track Infrared Sounder and Advanced Technology Microwave Sounders
{NPOESS に搭載}
CrIS
Cross-track Infrared Sounder
{NPOESS に搭載}
CRL
Communications Research Laboratory
郵政省通信総合研究所→総務省通信総合研究所→独立行政法人通信総合研究所
{→現 NICT: National Institute of Information and Communications Technology, 独立行政法人 情報通信研究機構}
CRM
Clamp and Release Mechanism
保持展開機構
CRR
Change Request
変更要求
CRT
Cathode Ray Tube
陰極線管,ブラウン管
CRV
Crew Rescue Vehicle

CS
Communication Satellite
通信衛星
CS
Conducted Susceptibility
伝導雑音感受性,伝導感受性限界
{伝導性雑音に対する耐性に関する規格,MIL-STD-461等で規定}
CS
Customer Satisfaction
顧客満足
CS
Medium-capacity Communications Satellite for Experimental Purpose
実験用中容量静止通信衛星 "さくら"
{日本/NASDA, 1977-118A}
CS-2a
Communications Satellite - 2a
通信衛星2号a "さくら2号-a"
{日本/NASDA, 1983-006A}
CS-2b
Communications Satellite - 2b
通信衛星2号b "さくら2号-b"
{日本/NASDA, 1983-081A}
CS-3a
Communications Satellite - 3a
通信衛星3号a "さくら3号-a"
{日本/NASDA, 1988-012A}
CS-3b
Communications Satellite - 3b
通信衛星3号b "さくら3号-b"
{日本/NASDA, 1988-086A}
CSA
Canadian Space Agency
カナダ宇宙庁
CSA Home Page
CSC
Common Signaling Channel
共通信号チャネル
CSC
Computer Software Component

CSCI
Computer Software Configuration Item

CSD
Contract Start Date

CSE(s)
Continental-Scale Experiment
GEWEX の地域・大陸規模実験計画
CSG
Europe's Spaceport for Ariane Launches
{ESA: Kourou, French Guiana}
CSI
Coincidence-Subset Intermediate

CSI
Controls Structure Interaction

CSIC
Center for Spatial Information Science at the University of Tokyo
東京大学空間情報科学研究センター
CSIC Home Page
CSIRO
Australia's Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation
オーストラリア連邦科学技術研究機構
CSIRO Home Page
CSM
Command Service Module
司令船と機械船
{いわゆるアポロ宇宙船を指す。CMとSMがドッキングしている状態}
CSM
Computer Status Monitor

CSMT


{化学同化マップの手法,空気塊の流跡線解析と光化学ボックスモデルを組み合わせたトラジェクトリーマッピング}
CSO
Chinese Society of Oceanography
中国海洋学会
CSO Home Page
CSOP
→C SOP

CSP
Calibration Start Pulse

CSP
Certified Safety Professional

CSP
Common Signal Processor
共通信号処理部
CSR
Corporate Social Responsibility
企業の社会的責任
CSRSR
Center for Space and Remote Sensing Research
宇宙・リモートセンシング研究センタ
CSS
Coarse Sun Sensor
粗太陽センサ
CSSA
Coarse Sun Sensor Assembly
粗太陽センサ(アッセンブリ)
CSSE
Coarse Sun Sensor Control Electronics
粗太陽センサ電子機器
CSSH
Coarse Sun Sensor Head
粗太陽センサ検知部
CST
Central Standard Time
(米国の)中部標準時
{グリニッジ標準時: GMT よりも 6[時間]遅い,日本標準時: JST よりも 15[時間]遅い}
{10月の最終日曜日の翌日から翌年の4月の第1日曜日の前日まで}
CSTOL
シー・ストール
Colorado (University of) Standard Test and Operations Language
コロラド大学の標準試験・オペレーション言語
{衛星試験等に用いられる}
CSU
Computer Software Unit

CT
Closs Track
クロストラック
CT&C
Command,Telemetry,and Control

CTCA
Command and Telemetry Computer Assembly

CTD
Conductivity Temperature Depth Profiler
伝導性温度湿度計測計
CTD
Conductivity Temperature Depth Recorder
伝導性温度湿度(記録)計
CTE
Coefficient of Thermal Expansion
熱膨張係数
CTIU
Command and Telemetry Interface Unit

CTM

三次元化学輸送モデル
CTP
Comprehensive Test Plan

CTPB

末端カルボキシル
{固体推進剤}
CTQ
Critical to Quality
(経営)品質に決定的な影響を与える要因
CTRON
シー・トロン
Communication and Central TRON

CTS
Compatibility Test Section

CTV
Compatibility Test Van

CU
Central Unit
セントラルユニット
CU
Control Unit
コントロールユニット
CUC
CCSDS Unsegmented
{CCSDS-301.0-B-2 によるタイムコードフォーマット識別のひとつ}
CUE
キュー
Coastal Upwelling Experiment
沿岸湧実験計画
CUR
Current
カレント,電流
CV
Check Valve
チェックバルブ
CV-1
Langley
ラングレー
{米国 ラングレー級航空母艦}
CV-2
Lexington
レキシントン
{米国 レキシントン級航空母艦}
CV-3
Saratoga
サラトガ
{米国 レキシントン級航空母艦}
CV-4
Ranger
レンジャー
{米国 航空母艦}
CV-5
Yorktown
ヨークタウン
{米国 ヨークタウン級航空母艦}
CV-6
Enterprise
エンタープライズ
{米国 ヨークタウン級航空母艦}
CV-7
Wasp
ワスプ
{米国 ワスプ級航空母艦}
CV-8
Hornet
ホーネット
{米国 ヨークタウン級航空母艦}
CV-9
Essex
エセックス
{米国 エセックス級/エセックス級航空母艦}
{アポロ7号の回収艦として使用された。ただし,このときは CVS-9 に改修されている}
CV-10
Yorktown
ヨークタウン
{米国 エセックス級/エセックス級航空母艦}
{CV-5の名前を引き継いだ別艦艇。アポロ8号の回収艦として使用された}
CV-11
Intrepid
イントレピッド
{米国 エセックス級/イントレピッド級航空母艦}
{マーキュリーやジェミニの回収に使用}
CV-12
Hornet
ホーネット
{米国 エセックス級/エセックス級航空母艦}
{CV-8の名前を引き継いだ別の艦。アポロ11号,12号の回収艦として使用された}
CV-13
Franklin
フランクリン
{米国 エセックス級航空母艦}
CV-14
Ticonderoga
タイコンデロガ
{米国 エセックス級/イントレピッド級航空母艦}
{タイコンデロガ級 Aegis (イージス,エイジス) 艦とは別艦艇}
{アポロ16号,17号の回収艦として使用された。ただし,このときは CVS-14 に改修されている}
CV-15
Randolph
ランドルフ
{米国 エセックス級/エセックス級航空母艦}
CV-16
Lexington
レキシントン
{米国 エセックス級/イントレピッド級航空母艦}
{CV-2の名前を引き継いだ別艦艇}
CV-17
Bunker Hill
バンカーヒル
{米国 エセックス級航空母艦}
CV-18
Wasp
ワスプ
{米国 エセックス級/エセックス級航空母艦}
{CV-8の名前を引き継いだ別艦艇}
CV-19
Hancock
ハンコック
{米国 エセックス級航空母艦}
CV-20
Bennington
ベニントン
{米国 エセックス級/エセックス級航空母艦}
{アポロ4号の回収艦として使用された}
CV-21
Boxer
ボクサー
{米国 エセックス級/ボクサー級航空母艦}
{アポロ3号の回収艦として使用された。ただし,このときは LPH-4 に改修されている}
CV-22
Independence
インデペンデンス
{米国 インデペンデンス級航空母艦}
CV-23
Princeton
プリンストン
{米国 インデペンデンス級航空母艦}
CV-24
Belleau Wood
ベロー・ウッド
{米国 インデペンデンス級航空母艦}
CV-25
Cowpens
カウペンス
{米国 インデペンデンス級航空母艦}
CV-26
Monterey
モントレー
{米国 インデペンデンス級航空母艦}
CV-27
Langley
ラングレー
{米国 インデペンデンス級航空母艦}
{CV-1の名前を引き継いだ別艦艇}
CV-28
Cabot
カボット
{米国 インデペンデンス級航空母艦}
CV-29
Bataan
バターン
{米国 インデペンデンス級航空母艦}
CV-30
San Jacinto
サン・ジャシント,サン・ハシント
{米国 インデペンデンス級航空母艦}
CV-31
Bon Homme Richard
ボナム・リチャード
{米国 エセックス級/イントレピッド級航空母艦}
CV-32
Leyte
レイテ
{米国 エセックス級航空母艦}
CV-33
Kearsarge
キアサージ
{米国 エセックス級/エセックス級航空母艦}
CV-34
Oriskany
オリスカニー
{米国 エセックス級/イントレピッド級航空母艦}
CV-35
Reprisal
リプライザル
{米国 エセックス級航空母艦}
CV-36
Antietam
アンティータム
{米国 エセックス級/アンティータム級航空母艦}
CV-37
Princeton
プリンストン
{米国 エセックス級/ボクサー級航空母艦}
{アポロ10号の回収艦として使用された。ただし,このときは LPH-5 に改修されている}
CV-38
Shangri-La
シャングリ・ラ
{米国 エセックス級/イントレピッド級航空母艦}
CV-39
Lake Champlain
レイク・シャンプレーン
{米国 エセックス級/レイク・シャンプレーン級航空母艦}
CV-40
Tarawa
タラワ
{米国 エセックス級航空母艦}
CV-41
Midway
ミッドウェイ
{米国 ミッドウェイ級航空母艦}
CV-42
Franklin D. Roosevelt
フランクリン・D・ルーズベルト
{米国 ミッドウェイ級航空母艦}
CV-43
Coral Sea
コーラル・シー
{米国 ミッドウェイ級航空母艦}
CV-45
Valley Forge
ヴァレー・フォージ
{米国 エセックス級/ボクサー級航空母艦}
CV-46
Iwo Jima
イオゥ・ジマ
{米国 エセックス級航空母艦}
{アポロ13号を回収したのは別艦艇 → LPH-2}
CV-47
Philippine Sea
フィリピン・シー
{米国 エセックス級航空母艦}
CV-48
Saipan
サイパン
{米国 サイパン級航空母艦}
CV-49
Wright
ライト
{米国 サイパン級航空母艦}
CV-59
Forrestal
フォレスタル
{米国 フォレスタル級航空母艦}
CV-60
Saratoga
サラトガ
{米国 フォレスタル級航空母艦}
CV-61
Ranger
レンジャー
{米国 フォレスタル級航空母艦}
CV-62
Independence
インデペンデンス
{米国 フォレスタル級航空母艦}
CV-63
Kitty Hawk
キティ・ホーク
{米国 キティ・ホーク級航空母艦}
CV-64
Constellation
コンステレーション
{米国 キティ・ホーク級航空母艦}
CVN-65
Enterprise
エンタープライズ
{米国 エンタープライズ級原子力航空母艦}
{CV-6の名前を引き継いだ別艦艇}
CV-66
America
アメリカ
{米国 キティ・ホーク級航空母艦}
CV-67
John F. Kennedy
ジョン・F・ケネディ
{米国 (キティ・ホーク級)航空母艦}
CVN-68
Nimitz
ニミッツ
{米国 ニミッツ級原子力航空母艦}
CVN-69
Dwight D. Eisenhower
ドワイド・D・アイゼンハワー
{米国 ニミッツ級原子力航空母艦}
CVN-70
Carl Vinson
カール・ビンソン
{米国 ニミッツ級原子力航空母艦}
CVN-71
Theodore Roosevelt
セオドア・ルーズベルト
{米国 ニミッツ級原子力航空母艦}
CVN-72
Abraham Lincoln
エイブラハム・リンカーン
{米国 ニミッツ級原子力航空母艦}
CVN-73
George Washington
ジョージ・ワシントン
{米国 ニミッツ級原子力航空母艦}
CVN-74
John C. Stennis
ジョン・C・ステニス
{米国 ニミッツ級原子力航空母艦}
CVN-75
Harry S. Truman
ハリー・S・トルーマン
{米国 ニミッツ級原子力航空母艦}
CVN-76
Ronald Reagan
ロナルド・レーガン
{米国 ニミッツ級原子力航空母艦}
CVCDU
Coded Virtual Channel Data Unit

CVCF
Constant Voltage Constant Frequency power supply
定電圧定周波数電源装置
CVCM
Collected Volatile Condensable Material/Mass
再凝縮物質(量)
CVCM
Collected Volatile Condensable Material
再凝縮物質量比[%]
[(試験後コレクタプレート重量−試験前コレクタプレート重量)/試験前試料重量]×100
CW
Clockwise
時計回り
CY
Calendar Year
(会計年に対して)カレンダー年
CZCS
Coastal Zone Colour Scanner
沿岸用カラースキャナ
{NIMBUS-7 に搭載}