A 2009/10/13 (355 word)
A
Ampere
アンペア
{電流の単位}
A
angstrom
オングストローム [A]
= 10-10[m]
{長さの単位}
A
Applicable
適用
{適用状態の識別記号のひとつ。他に AC, NA, NR, DI等がある}
A
Approval
承認
{文書等の取扱区分のひとつ。他に,R, S, I等がある}
A50
Aerozine 50
エアロジン50
{ヒドラジン50%+非対称ジメチルヒドラジン50%}
{液体燃料}
A-1
Skyradar
スカイレーダー
{米国 攻撃機}
A-4
Skyhawk
スカイホーク
{米国 攻撃機}
A-5
Vigilanty
ヴィジランティ
{米国 攻撃機}
A-6
Intruder
イントルーダー
{米国 攻撃機}
A-7
Corsair II
コルセア II
{米国 攻撃機}
AV-8
Harrier
ハリアー
{米国 VTOL攻撃機,元々は英国製}
A-10
Tunderbolt II
サンダーボルト II
{米国 攻撃機}
A-37
Dragonfly
ドラゴンフライ
{米国 攻撃機}
A-50
Aerozine 50
エアロジン50
{ヒドラジン50%+非対称ジメチルヒドラジン50%}
{液体燃料}
A-STR
Autonomous Star Tracker
自律型スタートラッカ
A/C
Air Conditioning
エアコンディショニング,空気調節
A/D
Analog to Digital
アナログ/ディジタル(変換)
A/R
As Required
要求により
A1N
三式艦上戦闘機
{日本/中島 戦闘機}
A2N
九〇式艦上戦闘機
{日本/中島 戦闘機}
A4N
九五式艦上戦闘機
{日本/中島 戦闘機}
A5M
Claude
九六式艦上戦闘機
{日本/三菱 戦闘機}
A6M
Zero
零式艦上戦闘機
{日本/三菱 戦闘機}
{十二試艦上戦闘機}
A6M2-N
Rufe
二式水上戦闘機
{日本/中島 戦闘機}
A7M
Sam
十七試艦上戦闘機 "烈風"
{日本/三菱 戦闘機}
AA
Active Analog
アクティブアナログ(テレメトリ)
AA-2
Atoll
アトール
{ロシア 空対空ミサイル}
AA-6
Acrid
アクリッド
{= R-40}
{ロシア 空対空ミサイル}
AA-8
Aphid
アフィッド
{= R-60}
{ロシア 空対空ミサイル}
AA-9
Amos
エイモス
{ロシア 空対空ミサイル}
AA-10
Alamo
アラモ
{= R-27}
{ロシア 空対空ミサイル}
AA-11
Archer
アーチャー
{= R-73}
{ロシア 空対空ミサイル}
AA-12
Adder
アダー
{= R-77}
{ロシア 空対空ミサイル}
AAHIS
Advanced Airborne Hyperspectral Imaging System
改良型航空機搭載ハイパースペクトラルイメージングシステム
AAM
Air to Air Missile
空対空ミサイル
AAM
Apogee Adjust Maneuver
AAN
GAME Asian Automatic Weather Station Network
アジア自動気象観測所ネットワーク
AARI
Arctic and Antarctic Research Institute
ロシア北極・南極科学研究所
AARI Home Page
AATC
Automatic Air Traffic Control
自動航空管制
AATSR
Advanced Along Track Scanning Radiometer
{ENVISATに搭載}
AAU
Assigned Amount Unit
割当(量)単位
AB
Active Bi-Level
アクティブバイレベル(テレメトリ)
ABC
Asian Brown Cloud
"アジア褐色雲"プロジェクト
{→ ABC: Atmospheric Brown Cloud に変更された}
ABC
Atmospheric Brown Cloud
"大気の褐色雲"プロジェクト
{Asian Brown Cloudから変更された}
ABCL
As Built Configuration List
完成状態コンフィギュレーションリスト
詳細
ABM
Anti-Ballistic Missile
弾道弾迎撃ミサイル
AC
Alternating Current
交流
AC
Applicable with Condition
条件付適用
{適用状態の識別記号のひとつ。他に A, NA, NR, DI等がある}
AC
Arizona Course

ACASIAN
Australian Consortium for the Asian Spatial Information and Analysis Network
ACASIAN Home Page
ACE
Atmospheric Chemistry Experiment
大気化学実験装置
ACE Home Page
{SCISAT-1に搭載}
ACE
Attitude Control Electronics
姿勢制御電子装置
ACF
Albedo Correction Factor
アルベド補正係数
ACF
Asymmetric Cache buffer/Formatter
非対称キャッシュバッファ/編集器
ACK
acknowledge
アクノリッジ,承認,肯定応答
ACN
Approved Engineering Change Notice
承認技術指示文書変更通知書
{NASDA, JAXA}
ACON
Antenna Controller
アンテナ制御器
ACOS
エイコス
NEC製のメインフレームコンピュータ
{「"Advanced Comprehensive Operating System" を搭載した "Advanced Computer System" で,"All round Customer Oriented Systems" である」と主張している}
ACRES
Australian Center for Remote Sensing
オーストラリアリモートセンシングセンタ
ACRES Home Page
ACS
Ammonia Charge Station
アンモニア充填ステーション
ACS
Attitude Control System
姿勢制御系,姿勢制御システム
ACS
Attitude Control Subsystem
姿勢制御系,姿勢制御サブシステム
ACSYS
Arctic Climate System Study
WCRPの中の北極気候システム研究
ACTS
Advanced Communications Technology Satellite
高度通信技術衛星
Ada
エイダ
Ada
{名称の由来は人名}
{プログラミング言語}
ADAC
Attitude Determination and Control
姿勢決定制御
ADACS
Attitude Determination and Control Subsystem
姿勢決定制御系,姿勢決定制御サブシステム
ADC
Analog-to-Digital Converter
アナログ・ディジタル変換器
ADCL
As Designed Configuration List
設計状態コンフィギュレーションリスト
詳細
ADCP
Acoustic Doppler Current Profiler
(超音波式)ドップラー流向流速計
ADE
Array Drive Electronics
(太陽電池)アレイ駆動電気回路
ADEC
Aeolian Dust Experiment on Climate Impact
送風ダストの気候への影響(研究プロジェクト)
ADEC Home Page
ADEOS
アデオス(アディオスではない)
Advanced Earth Observing Satellite
(Advanced Earth Observation Satellite)
地球観測プラットフォーム技術衛星 "みどり"
{日本/NASDA, 1996-046A}
ADEOS-II
アデオス・ツー
Advanced Earth Observing Satellite - II
環境観測技術衛星 "みどり2号"
{日本/NASDA, 2002-056A}
ADF
Automatic Direction Finder
自動方向探知機
ADI
Attitude Direction Indicator
アティテュードディレクションインジケータ,姿勢指示器
{機上総合指示計器のひとつ}
ADM
Angular Distribution Model

ADM
Attitude Data Multiplexer
姿勢データ分配器
ADM-20C
Quail
クエール
{米国 囮(デコイ)ミサイル}
ADP
Acceptance Data Package
受入(試験)データパッケージ
ADP
Automatic Data Processing
自動データ処理
ADPE
Automatic Data Processing Equipment
自動データ処理装置
ADR
Advanced Data Radio
新型データ無線機
ADR
American Depository Receipts
米国預託証券
ADR
Audit Discrepancy Report
監査指摘不具合報告
ADS
Ancillary Data Support
補助データ支援
ADS
Angular Displacement Sensor
高周波角度センサ
ADS
Attitude Determination System
姿勢決定系,姿勢決定システム
AE
Autumnal Equinox
秋分
AE-8
Aerospace Electron Model 8
{(衛星の)放射線解析に使用する(地球磁場に捕捉された)捕捉電子モデルのひとつ}
AEC
Aerosol Extinction Coefficients
エアロゾル消散係数
{=散乱係数+吸収係数}
AEI
Average Error Integrator

AELDS
Advanced Earth Location Data System

AER
Atmospheric and Environment Research, Inc.
AER Home Page
AERONET
Aerosol Robotic Network
{NASAのスカイラジオメータのネットワーク}
Aerozine 50
エアロジン50
{= A-50}
{ヒドラジン50%+非対称ジメチルヒドラジン50%(液体燃料)}
AESTO
Advanced Earth Science and Technology Organization
財団法人 地球科学技術総合推進機構
AESTO Home Page
{旧 ESTO: Earth Science and Technology Organization, 社団法人 資源協会 地球科学技術推進機構}
AF
Audio Frequency
可聴周波数
AFB
Air Force Base
空軍基地
AFC
Automatic Frequency Compensation
自動周波数補償
{衛星トランスポンダの周波数のズレや,海岸地球局と衛星間のドップラシフトなどを補償すること}
AFC
Automatic Frequency Control
自動周波数制御
AFETR
Air Force Eastern Test Range
(米国)空軍東部試験射場
AFF
Above Finished Floor

AFGWC
Air Force Global Weather Central
(米国)空軍全地球気象台
AFM
Award Fee Milestone

AFSCN
Air Force Satellite Control Network
(米国)空軍衛星制御ネットワーク
AFTN
Aeronautical Fixed Telecommunications Network
国際航空固定電気通信網
AFWTR
Air Force Western Test Range
(米国)空軍西部試験射場
AGC
Automatic Gain Control
自動利得制御
AGCM
Atmospheric General Circulation Model
大気大循環モデル
AGE
Aerospace Ground Equipment
(航空宇宙用)地上支援装置
Ag
silver
銀(の元素記号)
AgFEP
Silver Teflon
銀テフロン
AGM-12B
Bullpup
ブルパップ
{米国 空対地誘導弾}
AGM-12C
Bullpup
ブルパップ
{米国 空対地誘導弾}
AGM-12D
Bullpup
ブルパップ
{米国 空対地誘導弾}
AGM-28B
Hound dog
ハウンド・ドッグ
{米国 空対地誘導弾}
AGM-53A
Condor
コンドル
{米国 空対地誘導弾}
AGM-62A
Walleye
ウォールアイ
{米国 空対地誘導弾}
AGM-64A
Hornet
ホーネット
{米国 空対地誘導弾}
AGM-65A
Maverick
マーベリック
{米国 空対地誘導弾}
AGM-78B
Standard
スタンダード
{米国 空対地誘導弾}
AGM-83A
Bulldog
ブルドッグ
{米国 空対地誘導弾}
AGM-84A
Harpoon
ハープーン
{米国 空対地誘導弾}
AGM-88A
Harm
ハーン
{米国 空対地誘導弾}
AGREE
Advisory Group on Reliability of Electronic Equipment
電子機器信頼性諮問委員会
AGS
Ascent Guidance Software
上昇誘導ソフトウェア
AGWP
Absolute Global Warming Potential
絶対地球温暖化ポテンシャル
Ah
Ampere-Hour
アンペア・アワー [AH]
{(バッテリの)容量の単位}
AH-1
Cobra
コブラ
{米国 攻撃型ヘリコプタ}
AH-6
Night Fox
ナイトフォックス
{米国 攻撃型ヘリコプタ}
AH-64
Apache
アパッチ
{米国 攻撃型ヘリコプタ}
AHI
Airborne Hyperspectral Imager
航空機搭載ハイパースペクトラルイメージャ
AI
Artificial Intelligence
人工知能
AIA
Aerospace Industry Association
航空宇宙協会
AIA Home Page
AIM-4
Falcon
ファルコン
{米国 空対空ミサイル}
AIM-7
Sparrow
スパロー
{米国 空対空ミサイル}
AIM-9
Sidewinder
サイドワインダ
{米国 空対空ミサイル}
AIM-26
Falcon
ファルコン
{米国 空対空ミサイル}
AIM-54
Phoenix
フェニックス
{米国 空対空ミサイル}
AIM-120
{= AMRAAM}
{米国 空対空ミサイル}
AIM-132
{= ASRAAM}
{米国 空対空ミサイル}
AIMS
Australian Institute of Marine Science
オーストラリア海洋科学研究所
AIMS Home Page
AIP
AMSU Information Processor

AIR-2A
Genie
ジーニ
{米国 空対空ロケット弾}
AIRS
Alliance Icing Research Study

AIRS
Atmospheric Infrared Sounder
大気赤外サウンダ
AIRS Home Page
{EOS-PM1 "Aqua" に搭載}
AIS
Agenzia Spaziale Italiana
Italian Space Agency
イタリア宇宙機関
AIS Home Page
AISA
Airborne Imaging Spectrometer for different Applications

AIT
Asian Institute of Technology
アジア工科大学
AIT Home Page
aka
Also Known As
またの名を〜,別名〜
AKE
Apogee Kick Engine
アポジキックエンジン
{遠地点で利用して,トランスファ軌道からドリフト軌道に入れる(液体)ロケットエンジン}
AKM
Apogee Kick Motor
アポジキックモータ
{遠地点で利用して,トランスファ軌道からドリフト軌道に入れる(固体)ロケットモータ}
AL
Aleutian low
アリューシャン低気圧
Al
aluminum (米)
aluminium (英)
アルミニウム(の元素記号)
ALADIN
アラジン
Atmospheric Laser Doppler Lidar Instrument
{AEOLUS missionに搭載予定}
ALFLEX
アルフレックス
Automatic Landing Flight Experiment
小型自動着陸実験機
{日本/NASDA}
ALGOL
アルゴル
Algorithmic Language
{プログラミング言語}
ALI
Advanced Land Imager
{EO-1に搭載}
ALife
Artificial Life
人工生命
AlphaSCAT
アルファスキャット
Alpha Scatterometer
{米国/JPL}
{GCOM-B1 に搭載予定だった}
ALTPL
Alternate Parts List

ALOS
エイロス
Advanced Land Observing Satellite
陸域観測技術衛星 "だいち"
{日本/JAXA, 2006-002A}
ALOS Home Page
AlSat 1
Algerian Satellite 1
アルジェリア衛星 1
{アルジェリア/CNTS, 2002-054A}
ALU
Arithmetic and Logic Unit
演算処理ユニット
AM
Amplitude Modulation
振幅変調(方式)
AM
Annular Mode
環状モード
AM
Ante Meridiem (before midday), morning
午前
AMF
Apogee Maneuver Firing
遠地点機動点火
AMODIS
Advanced Moderate-Resolution Imaging Spectroradiometer
改良型MODIS(中分解能分光放射計)
{EOS-AM2に載る予定だった}
AMP
Ampere
アンペア
{電流の単位}
Amp-Hr
Ampere-Hour
アンペア・時(アワー)
{(バッテリの)容量の単位}
AMRAAM
アムラーム
Advanced Medium Range Air to Air Missile
発展型中距離空対空ミサイル
{= AIM-120, 米国 空対空ミサイル}
AMS
Accelerator Mass Spectrometer
加速器質量分析計
AMS
Airborne Multispectral Scanner
航空機搭載マルチスペクトルスキャナ
AMSAT
アムサット
Radio Amateur Satellite Corporation
アマチュア衛星通信協会
AMSAT Home Page
AMSR
アムサー
Advanced Mechanically Scanned Radiometer
高性能機械走査式放射計
AMSR
アムサー
Advanced Microwave Scanning Radiometer
高性能マイクロ波放射計
{ADEOS-II "みどり II" に搭載}
AMSR F/O
AMSR Follow On
AMSR 後継機
{GCOM-B1に搭載予定だった}
AMSR2
アムサー・ツー
Advanced Microwave Scanning Radiometer 2
高性能マイクロ波放射計 2
{GCOM-W に搭載}
AMSR-E
アムサー・イー
Advanced Microwave Scanning Radiometer for EOS
改良型高性能マイクロ波放射計
{日本/NASDA}
NASDA AMSR Home Page
NASA/MSFC AMSR Home Page
{EOS-PM1 "Aqua" に搭載}
AMSU
Advanced Microwave Sounding Unit
高性能マイクロ波探査ユニット
AMSU Home Page
{EOS-PM1 "Aqua" に搭載}
AMSU-A
Advanced Microwave Sounding Unit-A
高性能マイクロ波サウンダユニットA
{NOAA-15〜17に搭載}
AMSU-B
Advanced Microwave Sounding Unit-B
高性能マイクロ波サウンダユニットB
{NOAA-15〜17に搭載}
AN
Analog
アナログ
An
アントノフ
Antonov Design Bureau
(設計局による航空機)
{旧ソビエト連邦(現ロシア) の航空機設計局,または同局による航空機}
{設計者 Oleg Konstantinovich Antonov に因んだ名前}
AN
Ascending Node
昇交点
ANS
Astronomical Netherlands Satellite

ANSI
アンシ,アンジ
American National Standards Institute
米国規格協会
AO
Announcement of Opportunity
公募
AO
Arctic Oscillation
北極振動
AO
Assembly Order
組立作業書,組立(作業)指示書
AO
Atomic Oxygen
酸素原子
AOC
ASTER Operation Control Center
ASTER運用制御センタ
AOC
Attitude and Orbit Control
姿勢軌道制御
AOCE
Attitude and Orbit Control Electronics
姿勢軌道制御電子装置
AOCI
Airborne Ocean Color Imager Spectrometer
航空機搭載海色イメージャ分光器
AOCS
Attitude and Orbit Control System
姿勢軌道制御系
AOCS
Attitude and Orbit Control Subsystem
姿勢軌道制御サブシステム
AOL
Advanced Order List

AOS
アオス
Acquisition of Signal
信号捕捉 (= 衛星可視)
AOS
アオス
Acquisition of Satellite
衛星捕捉 (= 衛星可視)
AOS
Advanced Orbiting System

AP
Ammonium Perchrorate
過塩素酸アンモニウム
NH4ClO4
{固体推進剤}
AP
Associated Press
連合通信社
AP-8
Aerospace Proton Model 8
{(衛星の)放射線解析に使用する(地球磁場に捕捉された)捕捉陽子モデルのひとつ}
APAR
Alternate Part Approval Request

APDRC
Asia Pacific Data Research Center
アジア太平洋データ研究センタ
APDRC Home Page
APE
Antenna Pointing Electronics
アンテナ駆動制御装置
APEX
Airborne Prism Experiment

APEX
Asian Atmospheric Particulate Environment Change Studies

APG
Automatic Priority Group
自動優先順位グループ
APID
Application Process Identifier

APK
Amplitude Phase shift Keying
振幅位相偏移変調
APL
Allowance Parts List

APL
Approved Parts List
承認部品リスト :NASDA/JAXA
APM
Antenna Pointing Mechanism
アンテナ駆動機構
APPLE
Ariane Passenger Payload Experiment
{インド, 1981-057B}
APS
Antenna Pointing System
アンテナ駆動系
APS
Auxiliary Power Supply
アクセサリパワーサプライ,補助電源供給装置
APT
Automatic Picture Transmission

APU
Auxiliary Power Unit
アクセサリパワーユニット,補助電源装置
Aquarius
{= ESSP 6, 米国/NASA+アルゼンチン}

AR
Acceptance Review

Ar
argon
アルゴン(の元素記号)
AR4RB
Relay Box for Ariane 4 Launcher

ARC
Ames Research Center
エイムズリサーチセンタ :NASA
ARC Home Page
arccos
arc cosine
逆余弦
arccosec
arc cosecant
逆余割
arccot
arc cotangent
逆余割
arcsec
arc secant
逆正割
arcsin
arc sine
逆正弦
arctan
arc tengent
逆正接
ARD
Afforestation, Reforestation and Deforestation
(造林,再植林および)森林破壊
ARM
Atmospheric Radiation Measurement Program
大気輻射測定プログラム
ARO
After Receiving Order
受注後
{2 weeks ARO = 受注後2週間(以内),30 days ARO = 受注後30日(以内) などと使用する}
APAR
Absorbed Photosynthetically Active Radiation
光合成有効放射吸収
APT
Automatic Picture Transmission

ARGO
Array for Real-time Geostrophic Oceanography

ARIA
Advanced Range Instrumented Aircraft

ARIES 1
Australian Resource Information and Environment Satellite 1
オーストラリア資源情報環境衛星 1
{オーストラリア/CRCSS, }
ARM
Ada Reference Manual

ARO
After Receipt of Order

AROP
Aerosol Optical Thickness
エアロソルの光学的厚さ
ARS
Archive Retrieval System

ARSZ
Aerosol Size Parameter
エアロソルの粒径パラメータ
ARTEMIS
Advanced Relay and Technology Mission
{ESA}
ARTP
Aerosol Type
エアロソルの種類
ARTYP
Aerosol Type
エアロソルの種類
Aryrabhata
{= ISS, インド最初の人工衛星, 1975-033A}
{Aryrabhataはインド人数学者名}
As
arsenic
砒素(の元素記号)
ASA
Antenna Structure Assembly

ASAR
Advanced Synthetic Aperture Radar
{ENVISATに搭載}
ASAS
Advanced Solid-State Array Spectroradiometer

ASAT
エイサット
Anti Satellite Mission, Anti Satellite Missile
対衛星(攻撃)ミッション,対衛星(攻撃)ミサイル
{F-15 "Eagle" により携行された対衛星ミサイルASM-135Aにより衛星を打ち落とそうとした計画, またはASM-135Aそのもの}
ASB
Ada Source Builder

ASB-11
Aircraft Dropped Space Booster - 11 "Pegasus"
航空機投下宇宙機用ブースタ "ペガサス"
{米国の打上用ロケット。ロッキード L-1011 "トライスター" から落下させて打上げる}
ASB
Australian Space Board
オーストラリ宇宙委員会
{1993年にに移行}
asc
ascending
昇っている
{Ascending Node = 昇交点}
ASC
Australian Space Council
オーストラリ宇宙評議会
{1993年,の代替。1996年に廃止}
ASCII
アスキー
American Standard Code for Information Interchange

ASD
Accelerational Spectral Density

ASE
Airborne Support Equipment
航空機搭載支援装置
ASE
Available Solar Energy
利用可能太陽エネルギ
ASF
Alaska SAR (=Synthetic Aperture Rader) Facility
アラスカ大学合成開口レーダ施設
ASF Home Page
ASG
Ada Structure Graph

ASI
Agenzia Spaziale Italiana
イタリア宇宙機関
ASI Home Page
ASIC
Application Specific Integrated Current

ASK
Amplitude Sift Keying
振幅偏移変調
ASLV
Augmented Satellite Launch Vehicle
増強型衛星打上機
{インド}
ASLV-D1
Augmented Satellite Launch Vehicle D1
増強型衛星打上機 D1
{インド, SROSS-Aを搭載, 1987/03/24失敗}
ASLV-D2
Augmented Satellite Launch Vehicle D2
増強型衛星打上機 D2
{インド, SROSS-Bを搭載, 1988/07/12失敗}
ASLV-D3
Augmented Satellite Launch Vehicle D3
増強型衛星打上機 D3
{インド, SROSS-Cを搭載, 1992/05/20部分的失敗}
ASLV-D4
Augmented Satellite Launch Vehicle D4
増強型衛星打上機 D4
{インド, SROSS-C2を搭載, 1994/05/04}
ASM-135A
{ASAT用ミサイル。弾頭に炸薬は入っていない}

ASM-N-7A
Bullpup
ブルパップ
{米国 空対艦ミサイル}
ASM-N-7B
Bullpup
ブルパップ
{米国 空対艦ミサイル}
ASM-N-7C
Bullpup
ブルパップ
{米国 空対艦ミサイル}
ASO
Australian Space Office
オーストラリ宇宙機関
{1987年に設置。1996年に廃止}
ASOC
Actual State of Change

ASPO
ADEOS III Science Program Office

ASPRS
American Society for Photogrammeetry and Remote Sensing

ASR
Available Solar Radiation

ASRAAM
アスラーム
Advanced Short Range Air to Air Missile
発展型短距離空対空ミサイル
{= AIM-132, 英国 空対空ミサイル}
ASRI
Australian Space Research Institute
オーストラリア宇宙研究所
ASROC
アスロック
Anti Submarine Rocket
対潜水艦ロケット,対潜水艦ミサイル
{= RUR-5A, RUM-139A}
ASSIST
Aerospace Support Systems, Integration, Software, and Test

ASSY
Assembly
アセンブリ, 組立
ASI
Agenzia Spaziale Italiana
イタリア宇宙機関
ASI Home Page
ASTAR
Arctic Study of Tropospheric Aerosol and Radiation

ASTER
アスター
Advanced Spaceborne Thermal Emission and Reflection Radiometer
資源探査用将来型センサ{日本/JAROS}
ASTER Home Page
{EOS-AM1 "Terra" に搭載}
ASTER-CSP
ASTER Common Signal Processor
ASTER 共通信号処理部
ASTER-MPS
ASTER Master Power Supply
ASTER マスタ電源部
ASTER-SWIR
ASTER Short Wave Infrared Radiometer
ASTER 短波長赤外放射計
ASTER-TIR
ASTER Thermal Infrared Radiometer
ASTER 熱赤外放射計
ASTER-VEL
ASTER VNIR Electronics
ASTER VNIR 電気回路部
ASTER-VNIR
ASTER Visible and Near Infrared Radiometer
ASTER 可視近赤外放射計
ASTER-VSR
ASTER VNIR Scanning Radiometer
ASTER VNIR 放射計部
ASTM
American Society for Testing and Materials
米国材料試験協会
ASTRO
アストロ
Astronomy Satellite
天文観測衛星
{日本/ISASの科学衛星シリーズ}
ASTRO-A
Astronomy Satellite A
天文観測衛星 A
第7号科学衛星 "ひのとり"
{日本/ISAS, 1981-017A}
ASTRO-B
Astronomy Satellite B
天文観測衛星 B
第8号科学衛星 "てんま"
{日本/ISAS, 1983-011A}
ASTRO-C
Astronomy Satellite C
天文観測衛星 C
第11号科学衛星 "ぎんが"
{日本/ISAS, 1987-012A}
ASTRO-D
Astronomy Satellite D
天文観測衛星 D
第15号科学衛星 "あすか"
{日本/ISAS, 1993-011A}
ASTRO-E
Astronomy Satellite E
天文観測衛星 E
第19号科学衛星
{日本/ISAS, 打上失敗, 2000-F01}
ASTRO-E II
アストロ・イー・ツー
Astronomy Satellite E II
天文観測衛星 E II
第23号科学衛星
X線天文衛星 "すざく",打ち上げ失敗した第19号科学衛星の後継
{日本/JAXA, 2005-025A}
ASTRO-E2
アストロ・イー・に
Astronomy Satellite E2
天文観測衛星 E2
{= ASTRO-E II}
ASTRO-F
アストロ・エフ
Astronomy Satellite F
天文観測衛星 F
第21号科学衛星
赤外線天文衛星 "あかり"
{日本/JAXA, 2006-005A}
ASTRO-G
アストロ・ジー
Astronomy Satellite G
天文観測衛星 G
第25号科学衛星
電波天文衛星 "   "
{日本/JAXA, }
ASTRO-H
アストロ・エイチ
Astronomy Satellite H
天文観測衛星 H
第26号科学衛星
X線天文衛星 "   "
{日本/JAXA, }
ASUKA
Affiliated Surveys of the Kuroshio off Cape Ashizuri
足摺岬沖定線黒潮共同観測
AT
Acceptance Test
受領(受入)試験
AT
Along Track
アロングトラック
{軌道に沿った方向}
ATA
Thrust Augmented Thor
推力増強型ソー
{米国,打上(用)機(体)}
ATBD
Algorithm Theoretical Basis Document and Technical Outlines

ATC
Absolute Time Command

ATC
Alignment Tool Cube

ATG
Aerospace Test Group

ATLID
Backscatter Lidar
高スペクトル分解ライダー,後方散乱ライダー
{EarthCAREに搭載}
ATMOS
Atmospheric Trace Molecular Spectrometer
大気成分分子分析器
{Space Shuttle Spacelab-3, ATLAS-1,-2,-3に搭載}
ATMOS
アトモス
{大気成分等を観測する技術衛星計画}
ATMOS-A1
降水観測技術衛星
{降雨強度,分布観測ミッション}
{-->GPM core}
ATMOS-B1

{放射収支,雲,エアロソル3D分布観測ミッション}
ATMOS-C1

{対流圏中の物質分布観測ミッション}
ATMS
Advanced Technology Microwave Sounder
{NPOESS に搭載}
ATMX / TMS
Airborne Thermic Mapper - extended

ATN
Advanced Television Infrared Observational Satellites - N
発展型TIROS-Nシリーズ
{= NOAA-8以降のNOAAの極軌道気象衛星}
ATO
Abort To Orbit
軌道飛行中止
ATOVS
Advanced TIROS Operational Vertical Sounder

ATRAS


{MDS に搭載}
ATS
Application Technology Satellite
応用技術衛星
ATS-1
Application Technology Satellite - 1
応用技術衛星 1
ATS-B
{米国/NASA, 1966-110A}
ATS-2
Application Technology Satellite - 2
応用技術衛星 2
ATS-A
{米国/NASA, 1967-031A}
ATS-3
Application Technology Satellite - 3
応用技術衛星 3
ATS-C
{米国/NASA, 1967-111A}
ATS-4
Application Technology Satellite - 4
応用技術衛星 4
ATS-D
{米国/NASA, 1968-068A}
ATS-5
Application Technology Satellite - 5
応用技術衛星 5
ATS-E
{米国/NASA, 1969-069A}
ATS-6
Application Technology Satellite - 6
応用技術衛星 6
ATS-F
{米国/NASA, 1974-039A}
ATSR
Along Track Scanning Radiometer

ATP
Acceptance Test Procedure

ATP
Acceptance Test with the Procedure

ATP
Automated Test Procedure

Attn
Attention
〜宛て
ATV
Automated Transfer Vehicle
{ESA}
ATV-59
Forrestal
フォレスタル
{米国 練習空母}
AT&T
American Telephone and Telegram
アメリカンテレフォンアンドテレグラム
Au
gold
金(の元素記号)
AUSLIG
オースリグ
Australian Surveying and Land Information Group
オーストラリア測地情報局
AUSLIG Home Page
AUTO
Automatic
自動(的),自動(的)な
AUV
Autonomous Underwater Vehicle

AUVS

大気光紫外線分光計
{GALILEO に搭載}
AUX
アオックス
Auxiliary Data
画像補助データ
AVHRR
Advanced Very High Resolution Radiometer
米国気象観測衛星NOAA 搭載の改良型高分解能放射計
AVHRR
Advanced Very High Resolution Radiometer
将来型高分解能放射計
{NOAA に搭載}
AVHRR/3
Advanced Very High Resolution Radiometer Version 3
将来型高分解能放射計 3
{NOAA に搭載}
AVIRIS
Airborne Visible-Infrared Imaging Spectrometer

AVNIR
アブニール
Advanced Visible Near Infrared Radiometer
高性能可視及び近赤外放射計
{ADEOS "みどり" に搭載}
AVNIR-2
アブニール 2
Advanced Visible and Near Infrared Radiometer Type 2
高性能可視近赤外放射計2型
{ADEOS-II に搭載}
AWG
American Wire Gauge

AWI
Alfred-Wegener-Institut fur Polar-und Meeresforschung
アルフレッド・ウェーゲナー極地海洋研究所
AWS
Automatic Weather Station
地上気象自動観測装置
AWACS
エイワックス
Airborne Warning and Control System
空中警戒管制機(システム), 早期警戒管制機(システム)
Az
Azimuth
方位角